1月末で約8年間続けてきた仕事を辞め、2月からまったりと有休消化期間に入っていました。

しかし、お給料をもらいながらお休みできる日は今月が最後……。
今月末付で正式に退職となるので、健康保険証を返却しなければなりません。
そう考えたとき、次の就職先が決まるまでは本当にお金が入ってこないんだな、とふと実感し、少し不安な気持ちに。
転職活動スタート?

有休消化が終わることもあり、少しずつ求人サイトをチェックするようになりました。
幸い私のやりたい仕事は比較的売り手市場といいますか、働き手よりも働き先の方が多い状況。
就活を始めたらすぐに決まりそうな予感がしています。
8年ぶりの転職です。求人の給与欄を見ると、8年前と比べるとやっぱり平均賃金は上がっているなあと実感。
とはいえ、物価や住宅ローンの金利も上がっているので、実際に得をしているかというと微妙なところですが……。
退職から約2週間後に離職票が届くので、それを持ってハローワークへ行き、そこから本格的に動き出す予定です

そう考えると、仕事を始めるのは4月末~5月初めごろになるのかな?
働き始めたら、妊活もしていきたいし……せっかちなので、やりたいことが多すぎて気持ちが焦ってしまっております。
無職期間の過ごし方

仕事を辞めてからは、家で過ごす時間が圧倒的に増えました。
生活をしたり、ブログのネタを探したり、記事を書いたり。
気づけばあっという間に時間が過ぎていきます。午後の時間の流れが一瞬すぎて怖いくらいです。

ダラダラとアニメやドラマを見ていると、一日が溶けてしまう。。
ぼーっと過ごしていると日が暮れるまでぼーっとしてしまうので、朝起きたらまず一日のスケジュールを書き出す習慣をつけています。
1日のスケジュール管理

✓朝ごはんの支度と夫のお弁当を作る 1h
✓ゴミ出し・洗濯・掃除機をかける 1h
✓犬の散歩に行く 0.5h
✓ブログを書く 4h
✓麻雀ゲームをする 0.5h
✓買い出し・100均へ行く 2h
✓運動 0.5h
というような感じで、ざっくりと時間の目安とタスクをメモしておくことで無駄にYouTubeをぼーっと見る時間が減りメリハリのある生活を送れるようになりました。
何も予定がないことは自由だと思っていましたが、私の場合は自由すぎると逆に何をしたらいいのかわからなくなるので、こういう風に予定を書き出すことで充実した1日を過ごせることが多くなっています。
無職期間にできた新しい趣味
ブログももはや趣味となりつつある状態ですが、最近は家庭菜園にも興味が出てきて、ベランダにイチゴ、リーフレタス、トマト、ナス、キュウリの種を植えました。
以前、キュウリとトマトを苗から育てたことがあるのですが、大失敗して実がつかなかった苦い思い出が……。

今回はしっかり育てて、夏野菜食べ放題を目指したいです。
育ってきたらご報告します!

音沙汰なければ失敗したと思ってください、、
無職だけど意外と交流アリ

犬の散歩によく行く公園で、犬好きの友達ができたり、おじいさんやおばあさんと顔見知りになったり。
思っていたより人との交流があり、働いていないからといって疎外感を感じることはありませんでした。
それもこれも、結婚を機に都会から少し離れた場所に引っ越したおかげだと思っています。
無職になる前に住宅ローンを組み、中古一戸建てを購入しましたが、引っ越す前はご近所さんがどんな方か気になっていました。
実際に住んでみると高齢の方が多く、みなさんとても親切で本当によかった。住み心地は良好です。
仕事を辞める直前に引っ越せて本当によかったなと思います。

公園で知らないおじいさんからもらった四つ葉のクローバーのしおり。
ブログはのんびり継続

ブログのアクセス数に関しては、正直なところ「ほぼ自分しか見ていないのでは……?」というレベル。

でも、書きたいことを書いているだけなので、それも当然ですよね。
とりあえず、まったりと続けていこうと思います。
仕事を始めてもブログを続けられるように、時間管理をしっかりしていきたいです。
無理せず、自分のペースで楽しんでいきましょう~!
コメント